【画像】伊藤淳史の子役時代や若い頃!時系列順に出演作を調査!

【画像】伊藤淳史の子役時代や若い頃!時系列順に出演作を調査!

このページにはプロモーションが含まれます

「昔、”チビノリダー”に夢中になっていた…」そんな記憶、ありませんか?

伊藤淳史さんといえば、愛らしい笑顔と抜群の演技力で子役時代から私たちの心を掴んできた俳優の一人です。

気がつけば、彼は今や実力派俳優として、多くの話題作に出演する存在となりました。

しかし、伊藤さんがどんな作品を経て今のキャリアを築いてきたのか、その「成長の軌跡」を知っている人は意外と少ないかもしれません。

そこで本記事では、

伊藤淳史さんの子役時代から若い頃の出演作品を、時系列順にわかりやすくまとめてご紹介します。

懐かしさに浸りながら、彼の歩んできた俳優人生を一緒に振り返ってみませんか?

目次

【画像】伊藤淳史の子役時代が可愛い!

伊藤淳史さんの子役時代といえば「チビノリダー」が代表作です。
その愛らしい姿と演技で、多くのファンに愛されていました。

デビューのきっかけと初期の出演作

伊藤淳史さんが芸能界で一躍有名になったのは、フジテレビ系バラエティ番組「とんねるずのみなさんのおかげです」です。

その内のコーナー「仮面ノリダー」で演じた「チビノリダー役」がきっかけでした。

まだ4歳という幼さでの出演でしたが、ノリダー(木梨憲武さん)の「子ども版」として登場し、その愛くるしい姿と一生懸命な演技に、多くの視聴者が魅了されました。


伊藤さん本人は、この当時のことを「ほとんど覚えていない」と語っています。

マイナビニュースのインタビューでは、

――4歳のときには、「チビノリダー」で多くの人が知っている存在になったと思いますが、特別扱いされることはなかったんですね。

「チビノリダー」に関して言うと、まったく当時のことを覚えていないというのが、逆に良かったかもしれないです。

断片の記憶もないので、一時期悩んだこともあったんですよ。

覚えていなさすぎて。

でも、(仲村)トオルさんが「つらいことや苦しいことは覚えている。楽しいことや幸せなことは忘れるようになっている」とおっしゃったんです。

「じゃあ、やっぱり仕事をしていたときはすごく楽しかったんだろうな」と思えて、覚えていなくてもいいやという考えになりました。

引用:マイナビニュース

しかし、この役柄は彼の知名度を一気に高め、その後の子役としてのキャリアに大きく影響しました。

さらに話題になったのが、2019年4月に放送された「チビノリダー復活企画」

30年ぶりの登場に、当時を知るファンからは懐かしさの声が多数上がりました。


翌2020年8月には、かつての相棒・木梨憲武さんとCMで共演。

上司と部下という立場で再会した姿に、「懐かしい!」などとSNSでも話題になっていました。


年月が経っても、どこか「チビノリダー」の面影を感じさせる
伊藤淳史さん。
その原点とも言えるデビュー時代の活躍は、今の演技力や存在感の礎になっているのかもしれません。

伊藤淳史の子供時代が可愛いと言われる理由

伊藤淳史の子供時代が「可愛い」と言われる理由には、いくつかの明確なポイントがあります

そのポイントとは次の4つです。

  • やんちゃで愛嬌のある雰囲気
  • ほんわかした親しみやすさ
  • 見た目の可愛らしさ
  • 真面目さとプロ意識

順番に説明していきます。

やんちゃで愛嬌のある雰囲気

代表作「仮面ノリダー」の“チビノリダー”役で見せた、やんちゃな男の子らしさと素直な笑顔が視聴者に強い印象を
残しました。

小さな体で一生懸命に演じる姿や、木梨憲武演じるノリダーとのほほえましい掛け合いも、可愛さを際立たせています。

ほんわかした親しみやすさ

伊藤淳史さんの持つ

  • ほんわかとした雰囲気
  • 自然体の演技

「親しみやすい」と多くの人に感じさせました。

見た目の可愛らしさ

  • 小柄で
  • 丸顔
  • 無邪気な表情など

子供らしい素朴な容姿も「可愛い」と言われる大きな理由です。


ノリダーと似たおふざけメイクやコスチュームも、より一層その可愛さを引き立てていました。

真面目さとプロ意識

4歳という幼さにもかかわらず、バラエティ番組の現場で大人顔負けの対応を見せていた点も、単なる「可愛い」だけで
なく、しっかり者の印象を与えています。

石橋貴明演じる怪人の「容赦ない攻撃」にもきちんとリアクションしていたことが、視聴者からの評価を高めました。

このように、伊藤淳史の子供時代が「可愛い」と言われるのは、見た目の愛らしさだけでなく、
自然体の演技や親しみやすい雰囲気
真面目さ
プロ意識
が子供らしさと絶妙にマッチしていたためと言えるでしょう!

4歳なのに、こんなしっかりしててすごいですね!
大人になり、俳優として大活躍な伊藤淳史さんの原点が見えました。

では次の章で、実際にどんな作品に出演していたのかを、時系列でご紹介します。

【画像】伊藤淳史の若い頃!時系列順に出演作を調査!

伊藤淳史さんは、4歳という幼少期から芸能活動を開始。
子役時代から一般視聴者の記憶に残る出演作を多数持つ俳優です。
幼い頃から演技力を評価され、成長とともに演技の幅を広げてきました

子役時代(4歳~10代前半)

1988年(4歳):​「とんねるずのみなさんのおかげです」

伊藤淳史さんのデビュー作は、フジテレビ系の人気バラエティ番組「とんねるずのみなさんのおかげです」の名物コーナー「仮面ノリダー」

「チビノリダー」として登場し、その可愛らしさと堂々とした演技で、一気にお茶の間の人気者に!

詳細は前項でご紹介しています!

1988年〜1991年(5歳〜8歳):「あっぱれさんま大先生」

初期メンバーとしてレギュラー出演

番組内で見せる素直でお茶目なリアクションが好評で、子役としての知名度を着実に高めていきました。

1989年(6歳):NHK大河ドラマ「春日局」

大河ドラマにも早くから出演。

徳川家光の幼少期・竹千代役として登場し、時代劇の世界でもその存在感を発揮しました。

1990年(7歳):ドラマ「家族って」出演

家庭ドラマにも出演し、等身大の少年役でナチュラルな演技を披露。

子役としての幅の広さを見せつけました!

同年:「渡る世間は鬼ばかり」(第25話~第45話)

国民的長寿ドラマにも出演。

山下登役として登場し、視聴者に強く印象を残しました。

1997年(14歳):​映画「鉄塔 武蔵野線」

映画初主演となる本作では、環見晴(たまみはる)役を演じて話題に!

幻想的な世界観の中で、思春期の繊細な感情を見事に表現し、「子役から俳優へ」と本格的に転換していくきっかけとなった作品でもあります。


このように、伊藤淳史さんは子役時代から
多彩なジャンルの作品に出演。
大物俳優や人気タレントとの共演も多数
なのが、凄いです!

・可愛いだけじゃない
演技が上手い
と言われていた理由が、これらの出演作からもうかがえますね!

10代後半からの活躍

2001年(18歳):HTBスペシャルドラマ「丘をこえて」

この作品では、主人公・三ツ木彰役として主演を務め、等身大の高校生役を自然体で演じました。

子供っぽさが残る表情の中に、少しずつ大人の雰囲気も感じられる、成長の節目のような作品です。

同年:「僕はあした十八になる」

こちらの作品でも主演・斎木アキラ役を熱演。

青年期ならではの葛藤や、夢と現実の狭間で揺れる心情をリアルに表現しました。


この頃から「伊藤淳史=実力派」というイメージが強まってきました。

子役から俳優への本格的な転身を感じさせる時期でもあります!

さらに、大学在学中(法政大学経営学部)も俳優活動を続け、学業と両立しながら経験を重ねていきました。

10代後半から20代初期にかけて、さまざまなジャンルの作品に挑戦し、演技の幅を大きく広げていったのです。

子供の頃の可愛らしさが残る中で、少しずつ大人の魅力も見え隠れする
この時期の伊藤淳史さん。
あの「チビノリダー」が、しっかり俳優としての道を歩み始めているのが伝わってきますね!

成人後の代表作と演技の幅広さに注目!

2014年(31歳):「チーム・バチスタFINAL ケルベロスの肖像」

2008年から続いた医療ミステリーシリーズの完結編。

伊藤淳史さんは「田口・白鳥コンビ」の田口公平役として、仲村トオルさんとW主演。

前代未聞の医療集団死の謎に挑む緊迫のストーリー展開に、多くの視聴者が引き込まれました!

​2015年(32歳):映画 「ビリギャル」

ベストセラーを原作にした話題作。

主演・有村架純さんの脇を固め、教師役として物語に深みを与えました。

個人的には、このビリギャルに出ていた伊藤淳史さんが主演ではないが、静かな存在感が光っていて、とても印象的でした!

2017年(34歳):映画「ねこあつめの家」

大人気スマホアプリを原案にした、癒し系ドラマ映画

スランプに悩む小説家役として主演を務め、猫たちとの不思議であたたかな交流を描きました。

優しい眼差しと柔らかな空気感が作品全体にマッチし、観る人の心を和ませてくれます!

2019年(36歳):​「任侠学園

義理と人情がテーマの異色の学園ドラマ。

ヤクザと学校というミスマッチな設定の中で、西島秀俊さんや西田敏行さんと共演!

コミカルながらも芯のある演技を見せました。

2021年(38歳):​「未来へのかたち」

舞台は愛媛県・砥部町(とべちょう)。

伝統工芸である砥部焼(とべやき)の窯元の後継ぎとして、家族との絆や葛藤に向き合う青年役を熱演しました!

  • 内山理名さん
  • 吉岡秀隆さん
  • 橋爪功さん

らと共演し、静かな感動を呼ぶヒューマンドラマとなっています。


「ねこあつめの家」のほのぼのキャラから、「任侠学園」のちょっとクセのある役まで…演じ分けが見事すぎて驚かされますよね!

作品ごとにまったく違う顔を見せてくれる伊藤淳史さんだからこそ、
今も幅広い世代に支持され続けているのだと思います。

まとめ

今回、わかったことは7つです。

  1. 伊藤淳史さんは、4歳で「チビノリダー」として芸能界デビュー。
  2. 小さな体で一生懸命に演じる姿や無邪気な笑顔が「可愛い!」と話題に。
  3. 愛らしい見た目に加え、真面目さやプロ意識も高く、視聴者から好感を集めた。
  4. 子役時代には
    ・あっぱれさんま大先生
    ・春日局
    ・渡る世間は鬼ばかり
    などに出演し、確かなキャリアを積み重ねる。
  5. 10代後半からは主演作も増え、若手俳優としての地位を確立。
  6. 成人後も
    ・チーム・バチスタ
    ・ビリギャル
    ・ねこあつめの家
    ・任侠学園
    など多彩な作品で活躍
  7. 子役出身という枠を超えて、幅広いジャンルで活躍する実力派俳優へと成長。

今後も伊藤淳史さんの活躍に目が離せませんね!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次